にきなるもの。
ですますと砕けた表現が混在しております。 犬夜叉完結編の感想だったりサイトのことだったりらくがきだったり。 気ままにのろのろやってます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MM
今日は、京都国○マン○ミュー○アムへと行って参りました!
なんか微妙な伏せ方で、はたして意味あるのか!
(ただの検索順位下げですが。)
るーみっく的収穫ありましたよ!
・けもこびる
基本的に漫画は少年向け・少女向け・青年向けで作者別に分かれていて、
そこにほとんどの漫画はそろっているのですが、高橋留美子のところに、連載作品がRINNEしか置いてない!!
あとは短編集ばかり。
そのかわり、珍しいモノを見ました。
ダストスパートの単行本です。ダストスパートと、なぜかがんばり末世だけ載ってる単行本です。
そこに。
けもこびるの日記的漫画が!!!
高橋先生、結構いい加減な事してたんだなあ、っていう感じの内容でした。
「いつ原稿描くの?」(アシ友)
「コーヒー入れようか?」(アシ友)
「とりあえず寝ようか。」(先生)
→午前2時ぐらいに始める
「コンテ明後日までで」(担当)
「いや、明日で」(先生)
「間に合うんですか?」(アシ友)
→提出日の夜明け前に開始する
その他・無駄に3日ぐらい、大学の後輩やら知人やらに体調不良を訴えるなどなど。
上のやりとり達はかなりうろ覚えなので、実際とはやり取りが違ったりごちゃまぜかもしれませんが、
そんな感じでした。
けもこびる時代の物は、
今ではなかなかお目にかかれないのでかなり貴重な物が見れました。
・うる星、らんま、犬夜叉
さてはて、作者別の棚になかったこれらの作品(そういえば、めぞんの有無を確認してないですorz)。
海外翻訳の棚の他に、
メイン展示室にありました。
メイン展示室では、部屋をぐるっと囲むように、年代別に棚が区切られ、その年代を代表する作品の単行本がいくつか置いてありました。
単行本の遥か上の方の棚には、漫画雑誌。
雑誌ごとに、ほぼ号数の順番どおりにたくさん並べられていて圧巻です。
そこに、何冊かだけ表紙をこちらにむけて飾ってあるのですが、サンデーのところはらんまの表紙ばかりが正面を向いていました。
これはファンとしては嬉しい!
よくよく見ると、普通に並んでいる背表紙を見ているだけでもらんま率が高かったので、相当売り出していたのですね。
単行本は、すみません、らんまもうる星も確認してませんが、犬夜叉はちゃんと90年代のところに置いてありました。42巻まで(笑)
メイン展示のはじめは、漫画雑誌の歴史。古い雑誌が並んでました。
そこに、うる星やつらのアニメ化直前の、アニメ絵の表紙のヤツが掲げられてました!
そのパネルには、ほかには創刊号ぐらいしかないのに、旋風を巻き起こしたんだなあ、と改めてすごさを実感。
その時代を知ってたら、また違う感動がありそうですね。
アニメに関する展示もありまして、
海外と日本のアニメ比較をしてありました。
どうやら、海外(というかディ○ニー)は「フルアニメ」といって、1秒間に24枚の手法、
日本では…すみません、失念いたしました。←
とりあえず、1秒間に8枚、という手法を主に使っているらしいです。
有名っちゃ有名な話ですね。
でもフルアニメとかいう単語は知りませんでした。
まあ、劇場版や、TVスペシャルなんかは8枚以上描く事も多いですよね。
でも基本は8枚らしいです。というかそっちがスタンダードだと思ってました(笑)
んで、そんなアニメの表現方法に関する展示のところに、犬夜叉の原画集が!!!!
原作とアニメの比較のページが開かれて展示されていました!
おおこれ持ってる!っていうよくある謎の感動(笑)
そんなこんなで、るーみっくファンにもなかなか収穫の多い場所でした。
近くに住んでいる方はもちろん、観光で京都へ行かれる方は是非寄ってみてください(^^)
…そうそう、物販では、(購入してませんが)おそらく原画展で売られていたラムちゃんのメモや、
だっぴゃのゴムのキーカバー、レイさん(虎ver.)のキーケースが売られていました。
あと、「あだち充は草食系男子を予言していた」的な本wwww←とても気になってる
まあ、一番気になったのは、建物が元学校だったのですが、校庭(人工芝敷き詰め済み)
で寝ころんで漫画を読む外国の方がいたり、かけっこして遊ぶ子供たちがいて
どこここ?状態だった事ですww(※上記の事は許可されている行為です)
とても真面目な(?)記事を描いたのに、
ちょっとアレな蛇骨。

締めがこんなので申し訳ありません。
時々ぽわっと来る流血不足です。←
なんか微妙な伏せ方で、はたして意味あるのか!
(ただの検索順位下げですが。)
るーみっく的収穫ありましたよ!
・けもこびる
基本的に漫画は少年向け・少女向け・青年向けで作者別に分かれていて、
そこにほとんどの漫画はそろっているのですが、高橋留美子のところに、連載作品がRINNEしか置いてない!!
あとは短編集ばかり。
そのかわり、珍しいモノを見ました。
ダストスパートの単行本です。ダストスパートと、なぜかがんばり末世だけ載ってる単行本です。
そこに。
けもこびるの日記的漫画が!!!
高橋先生、結構いい加減な事してたんだなあ、っていう感じの内容でした。
「いつ原稿描くの?」(アシ友)
「コーヒー入れようか?」(アシ友)
「とりあえず寝ようか。」(先生)
→午前2時ぐらいに始める
「コンテ明後日までで」(担当)
「いや、明日で」(先生)
「間に合うんですか?」(アシ友)
→提出日の夜明け前に開始する
その他・無駄に3日ぐらい、大学の後輩やら知人やらに体調不良を訴えるなどなど。
上のやりとり達はかなりうろ覚えなので、実際とはやり取りが違ったりごちゃまぜかもしれませんが、
そんな感じでした。
けもこびる時代の物は、
今ではなかなかお目にかかれないのでかなり貴重な物が見れました。
・うる星、らんま、犬夜叉
さてはて、作者別の棚になかったこれらの作品(そういえば、めぞんの有無を確認してないですorz)。
海外翻訳の棚の他に、
メイン展示室にありました。
メイン展示室では、部屋をぐるっと囲むように、年代別に棚が区切られ、その年代を代表する作品の単行本がいくつか置いてありました。
単行本の遥か上の方の棚には、漫画雑誌。
雑誌ごとに、ほぼ号数の順番どおりにたくさん並べられていて圧巻です。
そこに、何冊かだけ表紙をこちらにむけて飾ってあるのですが、サンデーのところはらんまの表紙ばかりが正面を向いていました。
これはファンとしては嬉しい!
よくよく見ると、普通に並んでいる背表紙を見ているだけでもらんま率が高かったので、相当売り出していたのですね。
単行本は、すみません、らんまもうる星も確認してませんが、犬夜叉はちゃんと90年代のところに置いてありました。42巻まで(笑)
メイン展示のはじめは、漫画雑誌の歴史。古い雑誌が並んでました。
そこに、うる星やつらのアニメ化直前の、アニメ絵の表紙のヤツが掲げられてました!
そのパネルには、ほかには創刊号ぐらいしかないのに、旋風を巻き起こしたんだなあ、と改めてすごさを実感。
その時代を知ってたら、また違う感動がありそうですね。
アニメに関する展示もありまして、
海外と日本のアニメ比較をしてありました。
どうやら、海外(というかディ○ニー)は「フルアニメ」といって、1秒間に24枚の手法、
日本では…すみません、失念いたしました。←
とりあえず、1秒間に8枚、という手法を主に使っているらしいです。
有名っちゃ有名な話ですね。
でもフルアニメとかいう単語は知りませんでした。
まあ、劇場版や、TVスペシャルなんかは8枚以上描く事も多いですよね。
でも基本は8枚らしいです。というかそっちがスタンダードだと思ってました(笑)
んで、そんなアニメの表現方法に関する展示のところに、犬夜叉の原画集が!!!!
原作とアニメの比較のページが開かれて展示されていました!
おおこれ持ってる!っていうよくある謎の感動(笑)
そんなこんなで、るーみっくファンにもなかなか収穫の多い場所でした。
近くに住んでいる方はもちろん、観光で京都へ行かれる方は是非寄ってみてください(^^)
…そうそう、物販では、(購入してませんが)おそらく原画展で売られていたラムちゃんのメモや、
だっぴゃのゴムのキーカバー、レイさん(虎ver.)のキーケースが売られていました。
あと、「あだち充は草食系男子を予言していた」的な本wwww←とても気になってる
まあ、一番気になったのは、建物が元学校だったのですが、校庭(人工芝敷き詰め済み)
で寝ころんで漫画を読む外国の方がいたり、かけっこして遊ぶ子供たちがいて
どこここ?状態だった事ですww(※上記の事は許可されている行為です)
とても真面目な(?)記事を描いたのに、
ちょっとアレな蛇骨。
締めがこんなので申し訳ありません。
時々ぽわっと来る流血不足です。←
涼しいというより。
ちょっと寒い気がするここ2日ぐらい。
さすがに冷やっと感じる事が増えましたね。
今年はここ2、3年ぐらいに比べれば、「過ごし」やすい夏や残暑だったと思います。
気温が高くてもカラッとした日が(比較的)あったし。
まあ、例年比なだけであって、結構暑かったですけど。
熱帯夜の続いた近畿ですけど。
一昨年は確実にヤバいぐらい暑かったのに、ダラダラしている間に部屋の扇風機を出し忘れて
夏が終わったのは本当の話。(因みに我が家にはリビングにしかエアコンはない。)
何考えてたんでしょうか。夜寝れなくても、「そんなもん」とか思ってました。
死ななくて良かったー。(°Д°;;)
それはそうと、昨日ついったでもちょっと呟いたのですが、りんね君botが
「そろそろ焼きそばパンも飽きたな。」
と言ったのを、見事に
「そろそろ焼きたて!!ジャぱんも飽きたな。」
と空目して、一瞬目が点になりました。←

勝手にそう見えただけですが、想像すると面白いwww
ちょっとおたっきーなりんね(笑)
因みに私はbotがあまり好きではないので、りんねとGHのナル、なかよし全般の3つだけです(多い?)
それぞれ理由はあって、
りんね→セリフがシュールでなんか可愛い(笑)
ナル→ナルの格言・明言を見たい。頻度も低めだし。
なかよし→ただの懐古(笑)あー!こんな漫画あったあった!みたいな。
カテゴリをRINNEにしたのに、大して関係ある話をしてないやwww
さすがに冷やっと感じる事が増えましたね。
今年はここ2、3年ぐらいに比べれば、「過ごし」やすい夏や残暑だったと思います。
気温が高くてもカラッとした日が(比較的)あったし。
まあ、例年比なだけであって、結構暑かったですけど。
熱帯夜の続いた近畿ですけど。
一昨年は確実にヤバいぐらい暑かったのに、ダラダラしている間に部屋の扇風機を出し忘れて
夏が終わったのは本当の話。(因みに我が家にはリビングにしかエアコンはない。)
何考えてたんでしょうか。夜寝れなくても、「そんなもん」とか思ってました。
死ななくて良かったー。(°Д°;;)
それはそうと、昨日ついったでもちょっと呟いたのですが、りんね君botが
「そろそろ焼きそばパンも飽きたな。」
と言ったのを、見事に
「そろそろ焼きたて!!ジャぱんも飽きたな。」
と空目して、一瞬目が点になりました。←
勝手にそう見えただけですが、想像すると面白いwww
ちょっとおたっきーなりんね(笑)
因みに私はbotがあまり好きではないので、りんねとGHのナル、なかよし全般の3つだけです(多い?)
それぞれ理由はあって、
りんね→セリフがシュールでなんか可愛い(笑)
ナル→ナルの格言・明言を見たい。頻度も低めだし。
なかよし→ただの懐古(笑)あー!こんな漫画あったあった!みたいな。
カテゴリをRINNEにしたのに、大して関係ある話をしてないやwww
らららら♪
- 2012/09/18/17:09:10 (Tue)
- 日々 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さんばでぃとぅない♪
そういえば、踊るのファイナル観てきました。
いつだったっけ。

香取+バナナとゆー全力のギャグに吹きそうになりました。
そればっかり気にしてました←
ネタばれとゆーほどのものはこの映画にはあまり存在しませんが、
するつもりでした。←
けど内容忘れちゃいました。ストーリーは覚えてるけど(パンフもあるし)、
すごく言いたかった事を忘れてしまいました(笑)
ドラマ時代の踊るが帰ってきたなーって感じです。
・水族館
日曜日に、京都水族館へ行ってきました。
一押しはオオサンショウウオだったんですが、うじゃっといて気持ち悪かったので、
写真はナシにしときますwww
代わりと言っては何ですが、

こんな珍しいヤツや(実は同じ水槽にカブトガニがいて、ポ●モンか!!と友人と言っていたのは秘密)、

こんな愛らしいヤツを紹介しておきます(*^o^*)
お土産に塩ゼリーという物を買ったのですが、不思議な味がしてておいしかったです!
(写真はありませんが)見た目も涼やかで可愛くて、オススメです。
三連休のなか日で、親子連れでひしめきあって大変でした…。(イルカショー断念!)
疲れたね、と言う事で、例の(?)Fit's。


中身までかわええええ!
(ス)ライム味、なかなかおいしかったです!
てか普通にまた買いそうなぐらい好きな味でした(^o^)
ラムネとかサイダーとかの味が好きな方は、是非。
この日は久々に友達と一日中喋って、楽しかったー。
そういえば、踊るのファイナル観てきました。
いつだったっけ。
香取+バナナとゆー全力のギャグに吹きそうになりました。
そればっかり気にしてました←
ネタばれとゆーほどのものはこの映画にはあまり存在しませんが、
するつもりでした。←
けど内容忘れちゃいました。ストーリーは覚えてるけど(パンフもあるし)、
すごく言いたかった事を忘れてしまいました(笑)
ドラマ時代の踊るが帰ってきたなーって感じです。
・水族館
日曜日に、京都水族館へ行ってきました。
一押しはオオサンショウウオだったんですが、うじゃっといて気持ち悪かったので、
写真はナシにしときますwww
代わりと言っては何ですが、
こんな珍しいヤツや(実は同じ水槽にカブトガニがいて、ポ●モンか!!と友人と言っていたのは秘密)、
こんな愛らしいヤツを紹介しておきます(*^o^*)
お土産に塩ゼリーという物を買ったのですが、不思議な味がしてておいしかったです!
(写真はありませんが)見た目も涼やかで可愛くて、オススメです。
三連休のなか日で、親子連れでひしめきあって大変でした…。(イルカショー断念!)
疲れたね、と言う事で、例の(?)Fit's。
中身までかわええええ!
(ス)ライム味、なかなかおいしかったです!
てか普通にまた買いそうなぐらい好きな味でした(^o^)
ラムネとかサイダーとかの味が好きな方は、是非。
この日は久々に友達と一日中喋って、楽しかったー。
…と、そういえば、サイトの方のバナーが直リン可になりました。
ていうかやっとしました。
アップロードするファイル名を書き変えれば良い、という事に気付いたのが比較的遅かったので、
NINJAツールさんもあんまり推奨してないし、
「もーいーや。」ってなってましたが、この度変更しました。
サイトの注意書きも、次の更新の際に書き変えておきます。
って誰あての報告になるのか分かりませんが、一応ここにて報告。
よろしくお願いしまあああああす!
この度、るーみっくさーち管理人のKAISADAさんの、「るーみっくサイトさん登録来ーいっ」
って言う呼びかけにつられまして、重い腰を上げて登録させていただきました!
なんかさっきカウンター見たら未だかつてない回りの速さに、あらためて大手サーチに登録させてもらえたんだな、
と驚愕しております。
そろそろサイトが出来て1年で、ひっそりゆるゆるやってましたが、
ぼちぼちとサイトコンテンツも増えてきたので、登録しても差し支えないかな?という事で決めました。
サイトより先にここに来る人はまあいないと思いますが、
サイトコンテンツの作品バランスは上の絵が示す感じです。
犬夜叉!RINNE …!(らんまもあるYO!)
はじめましての方は、今さらですがよろしくです。
基本的にゆるゆるしてます。時々頑張ります。
そういえば本日、久々に描画イベントを投稿しました。
ミスの残ったままですが、よろしければどうぞ。後日サイトにも完成版を上げます。
描画イベントとは、まあ、描いた手順がそのまま動画になるってゆー便利な機能です。
他の方のを見て勉強して、自分のを上げて客観的に振り返ります。
そんでもって、先日の土曜日(~日曜日)は、
境界のRINNEアニメ化待機し隊!!の絵茶にお邪魔させていただきました~。
恐れ多くも主催のお二方の次、つまりはほぼ一番乗りで突入させていただきましたwwww
今回は!ちゃんと!キャプも文字ログも取れたので!
後日、振り返りつつサイトに上げようと思います~。
ほぼお喋り中心の絵茶で、好き勝手やってましたw
とても楽しかったです(^o^)
主催の祐さんと佐倉さん、ありがとうございました!
学生って、高校生って。【更新】
いいですよね!せいしゅん!(°∀°*)
えっ、またサイト更新ですかww
今までだんまりだったのに、この更新の嵐(笑)
またしばらくだんまりですな←
犬夜叉のところに、漫画もどきをupしましたー。
現代パロディ、学園モノです。
4年半前に書きなぐったネタを、再利用しました。
今回、web漫画だからグレーで色付ければ言いやとか思ったんですが、
oCでどこまで出来るのかなーってことで、無料配布されているトーンを使わせていただいて仕上げました。
が、
背景あたりで気力がつき、結局グレーをベタ塗りしましたwww
とってつけたような担任に睡骨さん(笑)
睡骨さんであることに意味はありません。先生が出来そうな人を適当に割り当てました(笑)
私が描くと、睡骨さん(善人ver.)も無双さんも全く同じになるんだけど、どうしよう(笑)
そんな事はさておき、鋼牙の耳を妖怪のままにしてしまって、ひそかにしまったー!
と思ってます。
でも、よくよく考えたら犬夜叉は朔verより半妖だろ!って事で銀髪の犬耳だし、
爪と牙ぐらい残しててもいいだろ、って事でそのままだし、
まあいっか。
でもなぜか妖怪の耳だけ気になるこけ。でしたww

学パロだと無性に登場させたくなる鋼牙。
だって!ぜったい学生がサマになる!
えっ、またサイト更新ですかww
今までだんまりだったのに、この更新の嵐(笑)
またしばらくだんまりですな←
犬夜叉のところに、漫画もどきをupしましたー。
現代パロディ、学園モノです。
4年半前に書きなぐったネタを、再利用しました。
今回、web漫画だからグレーで色付ければ言いやとか思ったんですが、
oCでどこまで出来るのかなーってことで、無料配布されているトーンを使わせていただいて仕上げました。
が、
背景あたりで気力がつき、結局グレーをベタ塗りしましたwww
とってつけたような担任に睡骨さん(笑)
睡骨さんであることに意味はありません。先生が出来そうな人を適当に割り当てました(笑)
私が描くと、睡骨さん(善人ver.)も無双さんも全く同じになるんだけど、どうしよう(笑)
そんな事はさておき、鋼牙の耳を妖怪のままにしてしまって、ひそかにしまったー!
と思ってます。
でも、よくよく考えたら犬夜叉は朔verより半妖だろ!って事で銀髪の犬耳だし、
爪と牙ぐらい残しててもいいだろ、って事でそのままだし、
まあいっか。
でもなぜか妖怪の耳だけ気になるこけ。でしたww
学パロだと無性に登場させたくなる鋼牙。
だって!ぜったい学生がサマになる!
手ブロ
ブログ内検索
リンク
ついった
カウンターとか
カテゴリー
カレンダー
プロフィール
HN:
こけ。
性別:
女性
趣味:
絵を描くこと。
自己紹介:
like:ちょこれーと、漫画、宇多田ヒカル、落描き
favorite:犬夜叉、人魚シリーズ、もろもろ。
favorite:犬夜叉、人魚シリーズ、もろもろ。
最新記事
(01/01)
(05/02)
(12/31)
(03/06)
(12/30)
最古記事
アーカイブ
PR