にきなるもの。
ですますと砕けた表現が混在しております。 犬夜叉完結編の感想だったりサイトのことだったりらくがきだったり。 気ままにのろのろやってます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
りんね
境界のRINNE11巻!!
今回やたら気になったのが、
ピンチの時に駆けつけるりんねがいちいちカッコイイ事←
なんかいちいちイケメン顔になってくれるので、本当にるーみっく主人公かと…いやいや。
もちろん相変わらずヘタレてくれてますが(笑)
今回注目すべきは翼のクロス柄ファッションの徹底っぷりですね!
え?毎度の事?だからこそ注目すべきです(笑)

一体この人は十字架以外にどんな柄の服を着るのか、逆に気になります(笑)
以下、続きでネタばれと細かい感想です↓↓
今回やたら気になったのが、
ピンチの時に駆けつけるりんねがいちいちカッコイイ事←
なんかいちいちイケメン顔になってくれるので、本当にるーみっく主人公かと…いやいや。
もちろん相変わらずヘタレてくれてますが(笑)
今回注目すべきは翼のクロス柄ファッションの徹底っぷりですね!
え?毎度の事?だからこそ注目すべきです(笑)
一体この人は十字架以外にどんな柄の服を着るのか、逆に気になります(笑)
以下、続きでネタばれと細かい感想です↓↓
しょっぱなから単行本オビの宣伝通り、桜の霊感が消えます。
事の発端は魂子さん。
以前、自分があの世で桜に食べ物を渡してしまったがために
桜に幽霊が見えるようになってしまったので、責任を感じていたそうな。
そこで、桜に霊が見えなくなるキャンディー(試供品)を渡します。
効くかどうか分からない、なんて説明を聞かずにソッコーなめる桜(笑)
前々から感づいてはいましたが、あんまり人の話は聞いていないようです←
そしてなんとそのままリカちゃん達と幽霊スポットに。
せっかくみえなくなった(かもしれない)んだから、わざわざそんなとこ行く事ないのに・・・。
しかもそこで悪霊たちの呪い・祟りを競うA-1グランプリの標的にされてしまいます。(※見えなくなったので気付いてません)
やはり心霊スポットはむやみやたらに近づく所ではありませんね。←
しょうがないからりんねが片っ端から倒していく事になったのですが、
いかんせん数が5千にも上るエントリーだそうで。
桜に見えていないのに必死に守る姿に、十文字さえちょっと気の毒に思っ…てないですね、
ちょっといい気味ぐらいに思ってます。わっるいカオしてます(笑)
そんなこんなで桜の身代わり人形作ったら十文字やら本人やらに等身大フィギュアと勘違いされるし、
様子を見に行ったら桜の着替え場面に遭遇するわ(※ただし桜はキャンディーの効果で見えていない)で
あれ?りんねくんちょっと変態?な感じでしたが、見事5千もの霊を倒したりんねでした。すごい!!
しかしその5千目の幽霊から間一髪で桜を守ったりんねですが、当の桜は見えていません。
さすがに寂しすぎてがっくりきてました。
そうしてがっくりしてるうちに、キャンディーの効果が切れたのか、
今まで通りぬけてたりんねの身体に桜がぶつかり、ずっこけました。
ええ、ヒロインが物凄い勢いでずっこけました。頭から床にぶつかってとても痛そうです。
でも怒るでもなく、発した言葉が「六道くん…?」
桜を守るためにずっと霊体化してたりんねだったので、桜からすれば3日間ずっと行方不明でした。
時々近くにいるように感じられる出来事があったので、姿が見えなくてこちらも寂しかった様です。
というワケで、追加でもらったキャンディーは結局魂子に返す事にしました。
幽霊が見えて嫌、という気持よりも、りんねが見えなくて嫌、の方が上回ったんですね…。(しみじみ)
今回るーみっくにしては遅めのサービスシーン(?)でしたが、ちょっと思った事。
下着が高校生にしては幼…(ry
いや、前作の犬夜叉では、かごめが「いやいや中3でそれはちょっと大人びすぎというかおばさんっぽいって!!」と思うような下着を披露して下さったので(笑)
高校生とか中学生(2年以上)なら、可愛い柄物とかリボンとか…いやいや、どうでもいい話です(笑)
そんな事はさておき、お次は子犬と心優しき少年の話。
小さい時、家では飼えないから、という事で友達と皆で世話してた犬が、
依頼主の身の回りだけ雨を降らすという…。
実はその犬、依頼主が世話当番をサボってしまった雨の日にいなくなったそうで。
今さらになっての怨みの雨かと思いきや、その犬は幸せな暮らしをしてから最近に亡くなって、依頼主がなんとなく犬の霊を呼び寄せてしまったそうな。
雨が降っていたのは、二人の共通の思い出だったから、というなんだかいい話のような切ないような、です。
お次はお騒がせの翔真くん登場。そしてなんと翔真くんが契約黒猫を連れてきます。
なんだか執事みたいな感じです。その名は黒洲。黒洲、くろす、クロス…。十文字にピッタリな名前ですね(笑)
しかも「翔真お坊ちゃま」とか呼んでます。なんか死神は富裕層多くないですか?(笑)鳳もお嬢様だし。
貧…といったらりんねと記死神の架印さんぐらいです。
うーん。格差。
二人は貧乏蛾を追ってりんねの所まで来ました。貧乏蛾は貧乏な所へ寄ってくるそうです。
そしてなんとりんねの身体からは貧乏フェロモンが出てるそうな。
なんじゃそりゃ(笑)
というか、捕まえるまでに大分りんぷん撒き散らしてましたが大丈夫でしょうか(笑)
なんだかんだほぼ毎回高額出費してるりんね。これじゃ貧乏も直らない…。
そして恒例になりつつある浴衣デート。
君ら去年もこのパターンしてましたよwww
違いと言えば、りんねの相手が依頼人の女の子から鳳に変わっている所ぐらいです(笑)
そして今回はお化け屋敷が舞台。
翼「なんだお前らデートか」
去年も聞いた気がします(笑)
桜はあまり気が進まないデートでもしっかりおめかしするんですね。
浴衣姿が可愛いです。
鳳の押せ押せ具合がまさに小太刀。
で、事あるごとに十文字さんが弥勒に見えます。アホな弥勒。←
中身はポジティブな良牙(笑)
ちゃっちゃと即席で日曜大工をこなす十文字さんさすがです。今回のイラストはこの場面から抜粋しました(笑)
なんて微妙なチョイスw
それにしても私服だろーとスポーツウエアだろーと十字架を連想させる柄への徹底的な愛は素晴らしいですね!(棒読み)
今回のポイントはスケベ心、とありましたが、そりゃどちらかというとラッキー待ちなりんねじゃ心霊現象は起こらないだろう、という今回の感想でした。
さてはてお次は冷蔵庫の幽霊。
壊れた冷蔵庫に潜む雪女風の幽霊(with ネギ)を拾って(?)来たおかげで、
冷房設備のないりんねの部屋は大助かり。
因みに私は冷房があまり好きではないので、夏場は今回のりんねみたいに死にかけている時があります(笑)
まあ、扇風機は好きなんですけど…。
あまり室温が高いと、扇風機から熱風が出てくるって、皆さん知ってました?
さすがにそこまで来ると身体の危険にさらされるのでしぶしぶ冷房を入れます。
すると脳みそが覚醒します。←
今は寒い冬ですが、夏場の熱中症にはくれぐれも気をつけて下さい。
自分ももう少し早い段階で冷房付けるように気をつけます(笑)
…というのはさておき、雪女風の幽霊は実は雪国出身というだけで、雪女でもなんでもないそうな。
曰く、「カモ鍋が食べたい。」
その日はカモ鍋を食べようとして、ネギを採りに行った際に亡くなったそうな…。
夏に鍋の話はあまり聞きたくない話ですね(笑)
結局ほとんどネギの鍋をして、何故かネギの中身を飛ばし合いになり、暑くなったので自分が降らした雪の塊を食べる→おいしい!→成仏
っていうよく分からん感じでした(笑)
ネギ飛ばし…楽しそうだ(笑)
まあ、あとで美味しくいただかないとね。
最後はスイカ割り大会の話。
子供向けのイベント独特の雰囲気が出てましたね。
いつまで子供向けのイベントに参加してていいんだろう、とか
自分もやりたいのに高学年は小さい子の面倒見てばかり、とか。
留美子先生はその辺の感覚とかを容易に思い出せる人なんでしょうねー。
私は読んでからそういえばこんな空気味わったことあるな、とか思い出してましたよ…。
私には少年誌は描けませんね(笑)
スイカ割りした過ぎてスイカに乗り移って悪さ(?)をしてしまうとか、
人が妖怪になる話の典型ですね。
皆さんも生霊にならないように気をつけましょう(笑)
事の発端は魂子さん。
以前、自分があの世で桜に食べ物を渡してしまったがために
桜に幽霊が見えるようになってしまったので、責任を感じていたそうな。
そこで、桜に霊が見えなくなるキャンディー(試供品)を渡します。
効くかどうか分からない、なんて説明を聞かずにソッコーなめる桜(笑)
前々から感づいてはいましたが、あんまり人の話は聞いていないようです←
そしてなんとそのままリカちゃん達と幽霊スポットに。
せっかくみえなくなった(かもしれない)んだから、わざわざそんなとこ行く事ないのに・・・。
しかもそこで悪霊たちの呪い・祟りを競うA-1グランプリの標的にされてしまいます。(※見えなくなったので気付いてません)
やはり心霊スポットはむやみやたらに近づく所ではありませんね。←
しょうがないからりんねが片っ端から倒していく事になったのですが、
いかんせん数が5千にも上るエントリーだそうで。
桜に見えていないのに必死に守る姿に、十文字さえちょっと気の毒に思っ…てないですね、
ちょっといい気味ぐらいに思ってます。わっるいカオしてます(笑)
そんなこんなで桜の身代わり人形作ったら十文字やら本人やらに等身大フィギュアと勘違いされるし、
様子を見に行ったら桜の着替え場面に遭遇するわ(※ただし桜はキャンディーの効果で見えていない)で
あれ?りんねくんちょっと変態?な感じでしたが、見事5千もの霊を倒したりんねでした。すごい!!
しかしその5千目の幽霊から間一髪で桜を守ったりんねですが、当の桜は見えていません。
さすがに寂しすぎてがっくりきてました。
そうしてがっくりしてるうちに、キャンディーの効果が切れたのか、
今まで通りぬけてたりんねの身体に桜がぶつかり、ずっこけました。
ええ、ヒロインが物凄い勢いでずっこけました。頭から床にぶつかってとても痛そうです。
でも怒るでもなく、発した言葉が「六道くん…?」
桜を守るためにずっと霊体化してたりんねだったので、桜からすれば3日間ずっと行方不明でした。
時々近くにいるように感じられる出来事があったので、姿が見えなくてこちらも寂しかった様です。
というワケで、追加でもらったキャンディーは結局魂子に返す事にしました。
幽霊が見えて嫌、という気持よりも、りんねが見えなくて嫌、の方が上回ったんですね…。(しみじみ)
今回るーみっくにしては遅めのサービスシーン(?)でしたが、ちょっと思った事。
下着が高校生にしては幼…(ry
いや、前作の犬夜叉では、かごめが「いやいや中3でそれはちょっと大人びすぎというかおばさんっぽいって!!」と思うような下着を披露して下さったので(笑)
高校生とか中学生(2年以上)なら、可愛い柄物とかリボンとか…いやいや、どうでもいい話です(笑)
そんな事はさておき、お次は子犬と心優しき少年の話。
小さい時、家では飼えないから、という事で友達と皆で世話してた犬が、
依頼主の身の回りだけ雨を降らすという…。
実はその犬、依頼主が世話当番をサボってしまった雨の日にいなくなったそうで。
今さらになっての怨みの雨かと思いきや、その犬は幸せな暮らしをしてから最近に亡くなって、依頼主がなんとなく犬の霊を呼び寄せてしまったそうな。
雨が降っていたのは、二人の共通の思い出だったから、というなんだかいい話のような切ないような、です。
お次はお騒がせの翔真くん登場。そしてなんと翔真くんが契約黒猫を連れてきます。
なんだか執事みたいな感じです。その名は黒洲。黒洲、くろす、クロス…。十文字にピッタリな名前ですね(笑)
しかも「翔真お坊ちゃま」とか呼んでます。なんか死神は富裕層多くないですか?(笑)鳳もお嬢様だし。
貧…といったらりんねと記死神の架印さんぐらいです。
うーん。格差。
二人は貧乏蛾を追ってりんねの所まで来ました。貧乏蛾は貧乏な所へ寄ってくるそうです。
そしてなんとりんねの身体からは貧乏フェロモンが出てるそうな。
なんじゃそりゃ(笑)
というか、捕まえるまでに大分りんぷん撒き散らしてましたが大丈夫でしょうか(笑)
なんだかんだほぼ毎回高額出費してるりんね。これじゃ貧乏も直らない…。
そして恒例になりつつある浴衣デート。
君ら去年もこのパターンしてましたよwww
違いと言えば、りんねの相手が依頼人の女の子から鳳に変わっている所ぐらいです(笑)
そして今回はお化け屋敷が舞台。
翼「なんだお前らデートか」
去年も聞いた気がします(笑)
桜はあまり気が進まないデートでもしっかりおめかしするんですね。
浴衣姿が可愛いです。
鳳の押せ押せ具合がまさに小太刀。
で、事あるごとに十文字さんが弥勒に見えます。アホな弥勒。←
中身はポジティブな良牙(笑)
ちゃっちゃと即席で日曜大工をこなす十文字さんさすがです。今回のイラストはこの場面から抜粋しました(笑)
なんて微妙なチョイスw
それにしても私服だろーとスポーツウエアだろーと十字架を連想させる柄への徹底的な愛は素晴らしいですね!(棒読み)
今回のポイントはスケベ心、とありましたが、そりゃどちらかというとラッキー待ちなりんねじゃ心霊現象は起こらないだろう、という今回の感想でした。
さてはてお次は冷蔵庫の幽霊。
壊れた冷蔵庫に潜む雪女風の幽霊(with ネギ)を拾って(?)来たおかげで、
冷房設備のないりんねの部屋は大助かり。
因みに私は冷房があまり好きではないので、夏場は今回のりんねみたいに死にかけている時があります(笑)
まあ、扇風機は好きなんですけど…。
あまり室温が高いと、扇風機から熱風が出てくるって、皆さん知ってました?
さすがにそこまで来ると身体の危険にさらされるのでしぶしぶ冷房を入れます。
すると脳みそが覚醒します。←
今は寒い冬ですが、夏場の熱中症にはくれぐれも気をつけて下さい。
自分ももう少し早い段階で冷房付けるように気をつけます(笑)
…というのはさておき、雪女風の幽霊は実は雪国出身というだけで、雪女でもなんでもないそうな。
曰く、「カモ鍋が食べたい。」
その日はカモ鍋を食べようとして、ネギを採りに行った際に亡くなったそうな…。
夏に鍋の話はあまり聞きたくない話ですね(笑)
結局ほとんどネギの鍋をして、何故かネギの中身を飛ばし合いになり、暑くなったので自分が降らした雪の塊を食べる→おいしい!→成仏
っていうよく分からん感じでした(笑)
ネギ飛ばし…楽しそうだ(笑)
まあ、あとで美味しくいただかないとね。
最後はスイカ割り大会の話。
子供向けのイベント独特の雰囲気が出てましたね。
いつまで子供向けのイベントに参加してていいんだろう、とか
自分もやりたいのに高学年は小さい子の面倒見てばかり、とか。
留美子先生はその辺の感覚とかを容易に思い出せる人なんでしょうねー。
私は読んでからそういえばこんな空気味わったことあるな、とか思い出してましたよ…。
私には少年誌は描けませんね(笑)
スイカ割りした過ぎてスイカに乗り移って悪さ(?)をしてしまうとか、
人が妖怪になる話の典型ですね。
皆さんも生霊にならないように気をつけましょう(笑)
手ブロ
ブログ内検索
リンク
ついった
カウンターとか
カテゴリー
カレンダー
プロフィール
HN:
こけ。
性別:
女性
趣味:
絵を描くこと。
自己紹介:
like:ちょこれーと、漫画、宇多田ヒカル、落描き
favorite:犬夜叉、人魚シリーズ、もろもろ。
favorite:犬夜叉、人魚シリーズ、もろもろ。
最新記事
(01/01)
(05/02)
(12/31)
(03/06)
(12/30)
最古記事
アーカイブ
PR
この記事へのコメント