忍者ブログ

にきなるもの。

ですますと砕けた表現が混在しております。 犬夜叉完結編の感想だったりサイトのことだったりらくがきだったり。 気ままにのろのろやってます。

カテゴリー「日々」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年賀

そういえばうっかり忘れてました。
今年は描いた年賀状を全部写メったので、恥ずかしながらも公開~。




続きを読むからどうぞ。


・・・続きを読む。

ありがとうございました。

今年も暖かいコメントやら拍手やらありがとうございました。

最近留守がちで申し訳ないです。

どうしても年内にもうひとつ記事を上げたかったのでこのタイミングで(笑)



年内に見れた方は何人か分かりませんが残り二分ほど良いお年を!

くるくるぱー。

珍しく、土曜日にお休みです。



別に漫画は現在描いておりません。

脳内でお好きな台詞を入れて楽しんで下さいませ。


もっともらしく、馬鹿な事言ってるような某法師の頭わるいらくがきがしたいだけです。



もうちょっとここの浮上率上げたいです。そんな感じです。

こーくりゅーはーーー!!

別に前の記事を受けてのコレではありません。






今日たまたま幽白のOP曲聴いて、うおおおお飛影!!ってなって描いて保存するときに初めて前回似たようなの描いたの思い出しました。


やっぱり蔵馬にすれば良かった…迷ったんですが、私は飛影が好きなのに蔵馬ばっか描きすぎだからな…とか思った結果がこのザマですまさに(他者から見て)ざまあぁぁ。





はぁーあぁ。

寒い。

寒いですね。



もっと激しく厨二でかつかっこよくしたかったんですが、何がしたいのか分からない感じになっちゃいました。

これは黒龍波撃てそうですね。
某赤シシに乗ってるかもですね。

誰だか分かりにくいどころか、さっぱりな感じですが某法師です。


もうすぐポケモンBWシリーズの夢機能が終了してしまうので、慌てて遊んでます。

お休み

今日はお休みでした。

特に変わった事と言えば、いつぶりぐらいかに私服でスカートを履いたぐらいでした。

ちなみにどこにも出かけていません。



最近はお絵かきしたいと思いつつも、いざ描こうとすると何も思い浮かばない事が多くて困ってます。

という事で今日は、いつもついったでお世話になっているまちこさんのリクエストで、
アリババくん。

剣を緑にしようとしたわけではなかったのですが、なんでか緑になってしまいました。

アリババのポップ(ダイ大)臭ぱねぇ。
頑張る少年はかっこいいです。

そういえば何故か前の邪見さまの記事にぽつぽつと拍手頂いて驚き嬉しです。
ありがとうございます。

どうして緑なの~。




くしゃみさせるなら邪見さまな気がした。

題名は、ご存知アニメのりんの邪見さまの歌です。

くしゃみから始まるという、典型的な風邪ひきました。

私にしては珍しい。

38.5℃はかなり久々で、こんなに身体が熱いモノか、と驚きました。

今はすっかり良くなって普通にお仕事行っております。

ところでこの絵描いてたら、「風邪ひいてまんねん」「えらいすいません(すんません??)」
とかいう関西のCMが昔あったのを思い出しました。

でも何のCMかさっぱり思い出せないので、ご存知の方は教えて下さると
すっきりできて嬉しいです。


あ、私が寝込んでいたちょうどその日ですが、東京にて行われた即売会イベント
スパーク8にて、この夏参加させていただいた弥珊合同誌が完売したそうです。

おめでとうございます、とともに、お手にとっていただいた皆さまありがとうございます。
合同誌第3段の企画も着々と進んでおられるようなので、今後も楽しみです。


ところでアニメ邪見かわいい!

手ブロ

手ブロにお絵かきいっぱい

ブログ内検索

リンク

↑本家はこちら↑

ついった

ついったやってます^^

カウンターとか

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
こけ。
性別:
女性
趣味:
絵を描くこと。
自己紹介:
like:ちょこれーと、漫画、宇多田ヒカル、落描き

favorite:犬夜叉、人魚シリーズ、もろもろ。

アーカイブ

Copyright ©  -- にきなるもの。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR